« 『SIGHT』で高橋源一郎さんと斎藤美奈子さんが『線量計と機関銃』を絶賛! | TOP | ピアニストの今井顕さんが『ドビュッシーと歩くパリ』を書評 »

2013年01月06日

ARTES インフォ*クリップ vol.047|謹賀新年。ついに6年目に突入!号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTES インフォ*クリップ[vol.047]2013/01/06
謹賀新年。ついに6年目に突入!号
アルテスパブリッシング
www.artespublishing.com
──────────────────────────────

新年あけましておめでとうございます!

創業5周年という区切りの年を終え、今年は6年目に入ります。
初心を新たにいっそうの精進を重ねていきたいと思いますので、
変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

皆様にとって、平和で健やかな1年でありますように。
そして、本や音楽との素晴らしい出会いがありますように!

2012年正月
アルテスパブリッシング スタッフ一同

──────────────────────────────
□ CONTENTS □
・吉例!アルテス・スタッフが選ぶ〈2012年ベスト1〉
・1/15発売!『相倉久人のジャズ史夜話──80の物語と160の逸話』
・ただいま編集中──『季刊アルテス』Vol.04
・満員御礼!『ドビュッシーと歩くパリ』出版記念会を開催
・片山杜秀さんが第16回司馬遼太郎賞を受賞!
・11/19-1/10 アルテス・フェア@東大生協
・安田寛さんの「音痴と日本人」第11回公開
・アルテスの本のお買い求めはこちらのお店でどうぞ
・最近のアルテス──書評・イヴェントなど
・アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
・代沢だより

──────────────────────────────
■ 吉例!アルテス・スタッフが選ぶ〈2012年ベスト1〉
──────────────────────────────
メルマガ1月号の吉例となりました「年間ベスト」。今回は若きス
タッフ2名をまじえてお送りします。

◎鈴木 茂
日経新聞のアンケートには、アルゼンチンのカルロス・アギーレ、
キケ・シネシとブラジルのヘナート・モタ&パトリシア・ロバート、
そして青葉市子が共演した“sense of quiet”(草月ホール)を挙
げたのですが(どの人のCDも愛聴した)、その後クリスマス・イヴ
にサラヴァ東京でついに観ることのできた朗読劇『銀河鉄道の夜』
に大感動。作家の古川日出男さん、詩人の管啓次郎さん、ミュージ
シャンの小島ケイタニーラブさん、翻訳家の柴田元幸さんの4人が
福島で上演を重ねてきたもので、時間がとれなくて見に行けず地団
駄踏んでたのでした。構成や音楽まですべて素晴らしかったけど、
とりわけ宮沢賢治がここにいる!と錯覚させられるほどの古川さん
のパフォーマンスは本当にすごかった! 「入魂」とはこのこと。
音楽で体験できるのと同質の至福の時間でした(物販売り場でヘッ
ズのオギーさんと話してたら目の前で『フルカワヒデオスピークス
!』を買ってくれたお客さんが二人も!)
それと12月にYCAMで観た渋谷慶一郎さんたちのボーカロイド・オペ
ラ『THE END』はいまだに消化しきれない圧倒的な情報量に圧倒さ
れたまま。次の『アルテス』で建築家の光嶋裕介さんにインタビュ
ーしてもらってますので乞うご期待。
今年は本や映画でフィクションをもっと体験したい。

◎木村 元
フェスティバル/トーキョー「光のない。」
作:エルフリーデ・イェリネク/演出:三浦基(地点)/
音楽:三輪眞弘
http://www.festival-tokyo.jp/program/12/kein_licht/
昨年のベストといえば、これに決まり! 演劇については不案内で
すが、舞台から発せられる言葉と身体表現の応酬を“聖別”するか
のような音楽に心底うたれました。あとでその音楽が独自のアルゴ
リズムによって舞台上で生成されていたことを知ってさらに感動。
人間的な情動とは無関係なアルゴリズムに自分はなぜ涙腺を刺激さ
れたのか──『季刊アルテス』の次号では、音楽監督をつとめた三
輪眞弘さんと評論家・佐々木敦さんに、そのあたりも聞いてみたい
と思っています。

◎桑野智子
映画『ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド』
http://www.bobmarley-movie.jp/
レゲエの偶発的誕生からボブ・マーリーの政治的貢献まで、耳も心
も奪われっぱなし。衝撃でした!

◎長谷政和
佐々木敦著『批評時空間』
http://www.amazon.co.jp/dp/4103328916
芸術を批評したのではなく、批評が芸術となっている。芸術への深
い理解と愛情に溢れた著者の最高傑作!!

──────────────────────────────
■ 1/15発売!『相倉久人のジャズ史夜話──80の物語と160の逸話』
──────────────────────────────
すでに発売中の集英社新書『至高の日本ジャズ全史』と2冊合わせ
ての刊行記念イヴェントを、12月24日渋谷にて山下洋輔さんと村井
康司さんをゲストに迎えて開催しました(会場では本書も先行発
売)。第2弾を1月12日、第3弾を同31日に予定していますので、著
者公式サイト(http://hisatoaikura.web.fc2.com/)をチェックし
てください。

著者は1931年生まれ、60年代のライヴハウスやコルトレーンの来日
公演で司会を務めるなど、ジャズの現場にもコミットしながら50年
以上の長きにわたって幅広く柔軟な評論活動を続けてきた長老的存
在。2007年に新書で『ジャズの歴史』(新潮新書)を著し、多くの
読者を得ましたが、本書はそれを拡充して、現在の日本のシーンま
でをカヴァーし、自身のジャズ観を集大成した1冊。80の物語と160
のエピソードで構成しており、読みやすさも抜群です。

相倉久人のジャズ史夜話──80の物語と160の逸話
四六判・並製・368頁
定価:2400円
発売:2013年1月15日
ISBN978-4-903951-62-1 C1073
編集:須川善行
装丁:廣田清子(office SunRa)
ジャンル:ジャズ/ジャズ史

──────────────────────────────
■ ただいま編集中──『季刊アルテス』Vol.04
──────────────────────────────
「季刊」と名乗りつつ不定期刊になってますが(反省)、第4号は
特集として〈101年目のジョン・ケージ〉を組んで2月にお届けし
ます。生誕100年を記念して昨年開催された多くのコンサートやイ
ヴェントを振り返りつつ、新たな視点からさまざまにケージを論じ
る執筆陣には片山杜秀、川島素晴、大和田俊之、若尾裕、杉本拓、
椎名亮輔、有馬純寿、ヲノサトル、細川周平、渋谷慶一郎、松平敬
ほか、アルテスならではの多彩な顔ぶれが揃いました。

巻頭では、昨年12月に上演されたボーカロイド・オペラ『THE END』
と、木村が年間ベストに挙げているイェリネク『光のない。』という
ふたつの舞台をフィーチャーします。

もちろん連載陣もますます好調、どこにも負けない読み応えたっぷり
の音楽言論誌『アルテス』を今年もどうぞよろしく!

──────────────────────────────
■ 満員御礼!『ドビュッシーと歩くパリ』出版記念会を開催
──────────────────────────────
12/5(水)の夜、カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」にて、
中井正子さんの新刊『ドビュッシーと歩くパリ』(弊社刊)の出版
記念会を開催しました(共催:アルテスパブリッシング/カワイ音
楽振興会)。ご参加くださったお客様は90名以上、満員札止めの盛
況でした。
http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/07-1169

──────────────────────────────
■ 片山杜秀さんが第16回司馬遼太郎賞を受賞!
──────────────────────────────
「片山杜秀の本」シリーズ(弊社刊)でおなじみの政治思想史研究
者で音楽評論家の片山杜秀さんが、このたび『未完のファシズム』
(新潮選書)で、第16回司馬遼太郎賞を受賞されました。同時受賞
は赤坂真理さんの『東京プリズン』(河出書房新社)。
http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/06-1168

──────────────────────────────
■ 11/19-1/10 アルテス・フェア@東大生協
──────────────────────────────
東京大学生協では、本郷・駒場の両キャンパスで、「アルテスパブ
リッシング・フェア」を新年1月10日(木)まで開催中です。ぜひ
お立ち寄りください。

アルテスパブリッシング・フェア@東京大学生協(本郷・駒場)
駒場書籍部
http://www.utcoop.or.jp/cb/news/news_detail_582.html
本郷書籍部
http://www.utcoop.or.jp/hb/news/news_detail_492.html

──────────────────────────────
■ 安田寛さんの「音痴と日本人」第11回公開
──────────────────────────────
東書WEBショップ「音楽専門館」で好評連載中の安田寛さん「音痴
と日本人」、第11回が公開されました。
http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/25-1177

──────────────────────────────
■ アルテスの本のお買い求めはこちらのお店でどうぞ
──────────────────────────────
売れ行き良好書を中心にアルテスの本をお買い求めいただきやすい
お店のリストを公開しています。ぜひご利用ください。リストは随
時更新しています。
http://www.artespublishing.com/bslist.html

※各店の在庫はご来店の前にご確認・お問合せください。
※このほか全国の書店・楽器店・CDショップ・オンライン書店でも
 お求めいただけます。

──────────────────────────────
■ 最近のアルテス──書評・イヴェントなど
──────────────────────────────
・新年4日発売の『週刊朝日』のグラビアページに『みんなの家。』
 の建築家・光嶋裕介さんが登場!
・『SIGHT』誌VOL.54「ブック・オブ・ザ・イヤー2012」で高橋
 源一郎さんと斎藤美奈子さんが片山杜秀『線量計と機関銃』を2
 ページにわたって絶賛!
 http://www.artespublishing.com/blog/2013/01/01-1181
・12/22 日経新聞で『ジャズの歴史物語』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/26-1179
・『intoxicate』12月号(#101)で『オーケストラは未来をつくる』
 紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/25-1178
・『ミュージック・マガジン』1月号に『アルテスVOL.03』の書評
 掲載
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/21-1176
・『音楽現代』1月号に『オーケストラは未来をつくる』の書評掲載
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/21-1174
・12/24『相倉久人のジャズ史夜話』『至高の日本ジャズ全史』刊
 行記念イヴェントを渋谷Last Waltz by shiosaiで開催!
・『レコード芸術』『ショパン』1月号で『オーケストラは未来を
 つくる』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/19-1172
・『本の雑誌』1月号の「読者が選んだベスト1」に『線量計と機関
 銃』が!
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/12-1171
・12/16「麻木久仁子と片山杜秀の年忘れ時事放談」がオンエア!
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/11-1170
・12/11 麻木久仁子×片山杜秀トークショーを東京大学駒場キャン
 パスで開催!
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/11-1170
・12/2 東京新聞で『みんなの家。』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/12/03-1167
・『モーストリー・クラシック』1月号で『オーケストラは未来を
 つくる』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/11/30-1163
・『ショパン』12月号の「今年の音楽書」に『線量計と機関銃』
 『ファジル・サイ』がランクイン
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/11/22-1160
・『Jupiter』Vol.137で『線量計と機関銃』紹介
 http://www.artespublishing.com/blog/2012/11/15-1159
・11/23 森田真生×光嶋裕介トークショー「数学と建築における根
 拠と媒介」をビブリオテックで開催!

──────────────────────────────
■ アルテスのおすすめ! 旬の音楽情報
──────────────────────────────
◎新刊
酒井直隆(著)『ピアノを弾く手──ピアニストの手の障害から現
代奏法まで』(音楽之友社)
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001153
佐々木敦(著)『批評時空間』新潮社
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001155
樋口隆一(著)『バッハの人生とカンタータ』(春秋社)
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001161
奥中康人(著)『幕末鼓笛隊──土着化する西洋音楽』〈阪大リー
ブル037〉(大阪大学出版会)
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001162
熊谷達也(著)『オヤジ・エイジ・ロックンロール』(実業之日本
社文庫)
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001164
鈴木英之(著)『よみがえれ!昭和40年代──高度成長期、少年少
女たちの宝箱』(小学館101新書)
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001165

◎ライヴ/コンサート/イヴェント
10/27-2/3|「アートと音楽」展|東京都現代美術館 企画展示室
B2F・1F
http://www.mot-art-museum.jp/music/
11/1-1/14|佐藤慶次郎「モノミナヒカル」展(火曜休館)|多摩
美術大学美術館
http://www.tamabi.ac.jp/museum/exhibition/121101.htm
1/9|松岡麻衣子×久保田翠|公園通りクラシックス
http://www.maikomatsuoka.com/schedule-1/
1/11|清水靖晃+サキソフォネッツ|鎌倉芸術館 小ホール
http://www.kamakura-arts.jp/info/2013/01/004047.html
1/12|矢澤孝樹+広瀬大介|講座「クラシック音楽」って何? 第9
回|山梨英和大学
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001006
1/19|パディ・グラッキン&ドーナル・ラニー|スターパインズ・
カフェ
http://www.artespublishing.com/artes_musicinfo/001154
1/24|松田美緒「日本のうたVol.4」|青山 CAY
https://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_407.html
1/26|大井浩明|poc#14 ジョン・ケージ生誕100周年(その2)|
代々木上原・けやきホール
http://ooipiano.exblog.jp/18463797/
2/2|辻康介「作曲家・ピアニストと二人ライブ その3」|千駄ヶ
谷:3F・音楽室
http://plaza.rakuten.co.jp/nemotsuji/diary/201212270000/
2/6|大井浩明|POC関連公演@京都|武満徹:全鍵盤作品|カフェ
・モンタージュ
http://ooipiano.exblog.jp/18463797/
2/10|秋山公良Valentine Guitar Live Vol.3|代々木上原・ムジ
カーザ
http://tinyw.in/mXPa
2/11|合唱団スコラ・カントールム第22回定期演奏会|三鷹市芸術
文化センター 風のホール
http://www004.upp.so-net.ne.jp/h-nonaka/schola/frame.html
2/15|鈴木治行「句読点」シリーズ全曲演奏会?脱臼す、る時間|
すみだトリフォニーホール 小ホール
http://koji.music.coocan.jp/suzuki.html
2/17|アンサンブル・ノマド定期演奏会#46「ブリッジ・橋Vol.3
近藤譲の音楽」|東京オペラシティ リサイタルホール
http://www.ensemble-nomad.com/index.html
2/22|大井浩明|POC#15 実験工房の切り拓いたもの|代々木上原
・けやきホール
http://ooipiano.exblog.jp/18463797/

──────────────────────────────
■ 代沢だより
──────────────────────────────
・12月後半は3度も寝込むというていたらくでボロボロでした。今
 年は私事多忙も予想されるので、まず体調を維持すること、そし
 て仕事では自分の限界を打ち破って質を上げつつ、やりたいこと
 が溢れているので生産量も上げることを目標にします。[鈴木]

・アナログ・レコードの出荷数が伸びてるというニュースを聞いて
 思ったのは、音楽はデータではなくて体験だということ。データ
 と考えればCDはネット配信に淘汰されるしかないけど、体験と考
 えれば器(パッケージ)もまた大切な体験の一部になる。そりゃ、
 CDよりレコード買うほうが、体験として圧倒的に幸せだよね。本
 もまったく同じ。「音楽のような本をつくりたい」という創業時
 の初心にあらためて思いをいたす正月でありました。 [木村]

──────────────────────────────
ARTES インフォ*クリップ[vol.047]     配信数:2,014
──────────────────────────────
発行日:2013年1月6日
発 行:株式会社アルテスパブリッシング
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-16-23-303
TEL 03-6805-2886│FAX 03-3411-7927
公式Facebook:http://www.facebook.com/artespublishing
公式Twitter:http://twitter.com/artespublishing
──────────────────────────────
*知人・友人の方々にメルマガ「ARTES インフォ*クリップ」の
 登録をぜひおすすめください。
 http://www.artespublishing.com/melmagamore.html
*アドレス変更、配信停止などは以下のアドレスへご一報ください。
 magazine●artespublishing.com ●=アットマーク
──────────────────────────────

Go to Altespublishing website

Twitter @suzukisgr

Twitter @kimuragen

カテゴリー

アーカイヴ

[ Powered by ]
Movable Type 3.38